※記号の見方

 【一般公開】:インターネットで一般に公開されている情報です

 【限定公開】:閲覧にはパスワード入力が必要な情報です

        (九大コールアカデミーOB&現役のみへの公開が前提です)

 【非公開】:閲覧には、システム管理者への申請が必要です

【愛唱歌集】

 ○愛唱歌集第1号か? 【限定公開】

  以前KCAメーリングリスト上で、「Wir Singenの始まりは?」の問いかけから

  Wir Singenの話題が沸騰(注1)しましたが、そのおりWir Singenの1つ前の時代に

  愛唱歌集が存在していたことが言及されていました。

  この度37期の和田 満氏から提供していただいた歌集がその愛唱歌集である可能性が

  あります。

       注1:様子は[話題]ページ内の“Wir Singenの歴史”で見てとれます。

  『配布後に総務あるいは指揮者から「これは愛唱歌集だ」と言われたような気がする』

  と和田氏がおっしゃっていますから、愛唱歌集と考えてよさそうです。

  愛唱歌集だとすると発行年からみて愛唱歌集第1号あるいは第2号でしょう。

  歌集の内容は以下の通りです。

    タイトル)愛唱歌集(注2)

    発行年 )昭和35年(1960年)7月

    掲載曲 )1.まつりの娘       作詞・作曲:石井 歓

         2.かきつばた       作詞:北原白秋 作曲:多田武彦

         3.無宿者の歌       作詞:北原白秋 作曲:清水 脩

         4.線路の仕事       アメリカ民謡 編曲:津川主一

         5.さようなら みなさま    作詞:岡田 陽 作曲:柳沢 昭

         6.Soon-Ah Will Be Done  黒人霊歌

         7.Freie Kunst        ドイツ学生歌

         8.U Boj          クロアチアの愛国歌

         9.Little Innocent Lamb  黒人霊歌

       注2:表紙は和田氏が自分用に手書きで作成されたものです。

  掲載曲をみてみるとWir Singenの先駆けとなった歌集であることが判ります。

  和田氏からは以下の情報も寄せられました。

   ・昭和35年7月の吉井町での合宿の直前に配布され、合宿期間中に頻繁に

     歌っていた。

   ・配布時には表紙がなかった。

   ・入部した昭和33年には愛唱歌集なるものは存在しなかった。

   ・作成作業をしたのは当時の2年生(38期)だった。

   ・楽譜に“Printed by H.Hayashi”とあるのは林 英隆氏(38期。故人)である。

 ○九大医学部愛唱歌集ーヒポクラテスの歌ー【非公開】

     ※歌集の解説および演奏について[話題]-[話題(曲解説)]頁を参照してください。

  九州大学医学部同窓会有志から愛唱歌発行の提案がなされ、九大コールアカデミーOBを

  含む同窓会役員の武末正義(昭和32年)、佐藤元一(昭和35年)、増田康治(昭和38年)、

  江頭啓介(昭和48年)の諸先生の尽力により、藤井凡大氏の協力を得て同氏の新たな作曲、

  日常親しまれている歌の編曲、さらに旧制高等学校寮歌、各教室の歌などを加えて

  愛唱歌集として1冊にまとめられた。平成3年12月7日の九州大学医学部同窓会

  評議員会でこの愛唱歌集が承認され、出版されたものである。(「序にかえて」より抜粋)

  1.九州大学医学部の歌 2.ヒポクラテスの歌 3.医学部第一回卒業生行進の歌

  4.Vivat Doktor Medizin 5.医学部祝い唄 6.ドクターどんたく囃子 7.いかな医者どんも

  8.Bravo! Doktor 9.医学部応援歌 10.筑紫の富士に 11.春の讃歌 12.筑紫之咏 13.松原に

  14.聳えて高き 15.見よ紺碧の 16.ああ玄海 17.燦爛夢の 18.纏ふに淡き

  19.あぶないぞ! 20.ヤブ医者 21.新入生変奏曲 22.Gaudeamus 23.Rückblick

  24.Bundeslied 25.Haidenröslein 26.Ständchen 27.Abschied 28.Lore-Ley

  29.Sandmännchen 30.Freie Kunst 31.Es ist ein'Ros'entsprungen

  32.モスクワ郊外の夕べ 33.母なるボルガを下りて 34.春 35.北のふるさと

  36.フィンランディア 37.国の花 38.アリラン 39.トラジ

  40.Nobody Knows De Trouble I See 41.Lord I wan'to be a Christian

  42.島原の子守唄 43.黒田節 44.草原情歌

  各医局の歌より (1)医局応援歌 -第一内科- (2)開講記念祝賀の歌 -第三内科-

          (3)教室歌 -第二外科- (4)中島先生を讃う -放射線科-

【Wir Singen】

 「Wir Singen」についてお知りになりたい方は

 [話題]ページの”○Wir Singenの歴史【限定公開】”をご覧ください。

 一時期、KCAメーリングリストで盛り上がった話題です。

 ○Wir Singen 1965年版 【限定公開】  43期 山下義征氏提供

  43期の山下義征氏が楽譜作成ソフトを使って楽譜を作っておられるようで、

  その楽譜をPDF化したものではないでしょうか。山下氏からPDFファイルを

  提供していただいたものです。

   1.学生歌(春の讃歌) 2.Heidenröslein 3.Ständchen 4.遥かなる友へ 

   5.Now is the Hour 6.雪の降るまちを 7.饅頭 8.十二人の盗賊

   9.いざたて戦人よ 10.U Boj 11.権兵衛が種まく 12.源兵衛さんの赤ちゃん

   13.あぶないぞ 14.帰ろ帰ろ 15.Go Down Moses 16.Swing Low,sweet chariot 

   17.Lord,I want to be a Christian 18.Steal Away 19.Babylon's Falling 

   20.Nobody Knows The Troubles I've Seen 21.Heav'n,Heav'n

 ○Wir Singen 1966年版 【限定公開】  45期 中村雅仁氏提供

  45期の中村雅仁氏からWir Singen(本物)の提供がありましたので、

  プリンタースキャナでスキャンしPDF化したものです。

   1.学生歌(春の讃歌) 2.Heidenröslein 3.Ständchen 4.U Boj 5.遥かなる友へ

   6.あぶないぞ 7.いざたて戦人よ 8.十二人の盗賊 

   9.Nobody Knows The Troubles I've Seen 10.Babylon's Falling

   11.Swing Low,sweet chariot 12.Lord,I want to be a Christian 13.It's me O Lord

   14.Heidenröslein 15.My Bonnie 16.遠い国で 17.The Bulldog 18.Abschied

   19.五木の子守歌 20.からたちの花 21.青がえる

 ○Wir Singen 1967年版 【限定公開】  45期 橋詰 謙氏提供

  45期の橋詰 謙氏からWir Singen(本物)を借り受けてプリンタースキャナでスキャンし

  PDF化したものです。謄写版刷りのWir Singen(本物)ですので、濃淡もまちまちで

  かすれて印刷されたりしており、音符や歌詞が一部読めない部分もあります。

   1.学生歌(春の讃歌) 2.Heidenröslein 3.Ständchen 4.U Boj 5.遥かなる友へ

   6.あぶないぞ 7.いざたて戦人よ 8.十二人の盗賊 9.Swing Low,sweet chariot

   10.Lord,I want to be a Christian 11.Nobody Knows The Troubles I've Seen

   12.Freie Kunst 13.ジェリコの戦い 14.帰ろ帰ろ 15.追分 16.婆やのお家 17.赤とんぼ

   18.一日の終り 19.Shenandoah

【Liederschatz】

 LiederSchatzは過去2度改定されています。その経緯については

 59期の横田 諭 氏(コールアカデミー常任指揮者)が、「讃歌第37号」の

 特集「リーダーシャッツ10周年」にリーダーシャッツ 過去・現在・未来

 タイトルで投稿しておられますので紹介しておきます。【一般公開】

 ○Liederschatz(茶褐色表紙の本。B6版(125mm×175mm)サイズ)

   1990年(平成2年)に制作されました。コールアカデミー永世名誉指揮者の

   藤井凡大氏がかねがね温めておられた案をすべて出され、編纂された経緯が

   「讃歌第28号」の中に『新リーダーシャッツ完成に寄せてのタイトルで

   藤井凡大氏の筆により記されていますので紹介しておきます。【一般公開】

   楽譜は未収用です。

   Liederschatz(茶褐色表紙本)の曲目一覧は以下からご覧になれます。       

     ◇Liederschatz(茶褐色表紙本)曲目リスト 【一般公開】  

 ○Liederschstz(赤表紙の冊子。B5版(180mm×250mm)サイズ)

   1982年(昭和57年)に制作されました。その制作作業について

   58期の平野耕生氏(コールアカデミー1982年度の指揮者)が、

   「讃歌第20号」に『リーダーシャッツ発刊によせてのタイトルで

   投稿しておられますので紹介しておきます。【一般公開】

   楽譜は【非公開】です。       

      注意:落丁本で、「73. Die Minnesänger」のページ乱れと

        「74.Der Schweizer」抜けがあります。

   Liederschatz(茶褐色表紙本)の曲目一覧は以下からご覧になれます。       

     ◇Liederschatz(赤表紙本)曲目リスト 【一般公開】 

 ○Liederschatz(表紙はクリーム色の小冊子。B6版(125mm×175mm)サイズ)

   楽譜は【限定公開】です。

   1977年(昭和52年)に制作されました。楽譜は【限定公開】です。

   コールアカデミーの最初のLiederschatzです。

   収録曲は前述のLiederschatz(赤表紙の冊子。B5版サイズ)の

    1.Wohin mit der Freud’? ~75.Auf der Wnderung

   と同じで構成も同じです。

   Liederschatz(クリーム色表紙本)の曲目一覧は以下からご覧になれます。

     ◇Liederschatz(クリーム色表紙本)曲目リスト 【一般公開】  

【学生歌】

 ○旧制高等学校寮歌集  

  「旧制高等学校寮歌集」の曲目、楽譜、演奏は以下からご覧になれます。

    旧制高等学校寮歌集曲目リスト 【一般公開】

    旧制高等学校寮歌集楽譜(男声合唱版。編曲:藤井凡大&九大コールアカデミー) 

                      【限定公開】

    旧制高等学校寮歌集(男声合唱曲)演奏リスト 【限定公開】 

  「旧制高等学校寮歌集」10曲中、4曲は藤生凡大氏の編曲で、5曲は

  九大コールアカデミーの当時の現役メンバー5人(正指揮者・副指揮者・

  パートマスター)の編曲です。編曲は、斉唱曲(単旋律)を合唱曲(四旋律)に

  仕立て直す大変な作業となります。部誌「讃歌22号」にその記録が

  残されていますから紹介しておきます。

    ◇編曲作業記録 【限定公開】

      ・「旧制高等学校寮歌集」オボエ (横田 諭  (59期)著)

      ・寮歌編曲秘話         (安永智之(60期)著) 

 ○旧制福高寮歌集(男声合唱曲版。編曲:藤井凡大)【限定公開】 

  1.校歌 2.福岡高等学校校歌 3.纏ふに淡き 4.紫こむる 5.緑に狂ふ 6.銀箭清く

  7.今こそ栄ゆれ 8.藍青の空 9.梅花(うめ)もぞ匂ふ 10.若草匂う 11.春玄洋の

  12.創立十周年を祝して 13.静寂に眠る 14.人生旅路遠けれど 15.燦爛夢の

  16.あゝ玄海 17.ああ血燃ゆるや 18.ああ青陵に 19.ああ世に誇る 20.剣道部部歌

  21.弁論部部歌 22.柔道部部歌(一) 23.ラグビー部部歌 24.射撃部部歌

 ○九州大学学生歌集(男声合唱曲版。編曲:藤井凡大)【限定公開】

  1.聳えて高き(昭和30年) 2.応援歌(昭和39年) 3.脊振山(昭和56年)

  4.生命の歌(昭和57年) 5.玄海の潮(昭和59年) 6.自治の城(昭和60年)

  7.起て勝ち鬨の声あげて(昭和61年) 8.一筋の道(昭和62年)

  9.Freiheit und Frieden und Gleichheit(昭和63年)

  10.麦酒(ビール)を満たせ(昭和63年)

  ※九州大学学生歌集のうち

    松原に(昭和30年)、春の讃歌(昭和33年)、筑紫之咏(昭和47年)、

     Vivat Chor Academie(昭和57年)、Gloria Chor Akademie(昭和58年)、

     Danke!!(昭和61年)

   は、LiederSchatz(1990年制作。B6版)に掲載されています。

  ※「 4.生命の歌(昭和57年)」~「10.麦酒(ビール)を満たせ(昭和63年)」は

   Cカップ・Dカップの最優秀賞曲です。

 ○九州大学学生歌・応援歌(斉唱用)【一般公開】

  一般の人たちが歌いやすいようにピッチ(音域)を下げた斉唱用楽譜で、九州大学の

  公式ホームページに”九州大学学生歌・応援歌”として掲載されているものです。 

   1.松原に 2.聳えて高き 3.春の讃歌 4.九州大学応援歌「見よ紺碧に」 

 ○新学生歌集

  コールアカデミー内で行われている”新学生歌”の作詞・作曲コンテスト(*1)は

  1982年に始まり、原則として毎年行われ、その最優秀賞曲は毎年発行される

  コールアカデミーの部誌「讃歌」に掲載されます。「讃歌」各号には1曲の

  最優秀賞曲しか掲載されず、歌集としてまとまったものがありませんので、

  アーカイブとして歌集の形にまとめることにしました。

  この[楽譜]ページで紹介の楽譜は年代物を除き、著作権及び複製権の関係から

  原則として”非公開”としておりますが、「新学生歌集」は次の理由により

  ”一般公開”することとしました。

   ・新学生歌は優れた合唱曲が多い。

   ・一部のOBを除き、新学生歌の存在を知らない人が多数である。

   ・多くの人は楽譜を見る機会もなく、その演奏を聴く機会もない。

   ・新学生歌の楽譜は市販されていないので、多くの人は楽譜を

    入手する方法がない。

  「新学生歌集」の曲目と楽譜については以下からご覧になれます。【一般公開】

    新学生歌集曲目リスト   

    新学生歌集楽譜(全曲)  

  「新学生歌集」の演奏については以下から視聴できます。【一般公開】

   (操作方法:以下の演奏リストを開き、視聴したい曲目と演奏会の

    該当 You Tube リンクをクリックすると演奏の録音あるいは動画が

    始まります。)

    ◇新学生歌集演奏リスト  

   *1)新学生歌の作曲部門コンテスト:

        最優秀賞杯はOB会関東支部から寄贈されたもので、C-cupと

        呼ばれています。”C”はComposition(作曲)の頭文字です。 

      新学生歌の作詞部門コンテスト:

        最優秀賞杯はOB会関西支部から寄贈されたもので、D-cupと

        呼ばれています。”D”はDichter-wald(詩人の森)の頭文字です。 

【一般曲】

 ○ウ・ボイ(U Boj)【一般公開】

   [話題]頁の【曲解説】内に関連情報がありますので参照してください。

 ○コールアカデミー演奏の合唱曲 【非公開】

  コールアカデミーが定期演奏会やジョイントコンサートなどで演奏したことのある

  楽譜をデジタル化しました。44期の岩切健治氏からの楽譜提供によるものです。

   ・智恵子抄巻末のうた六首 作歌:高村光太郎/作曲:清水 脩

   ・草野心平の歌から 作詩:草野新平/作曲:多田武彦

   ・矢田部 宏 作品集2「人生ばんざい!」 作詩:やなせたかし/作曲:矢田部 宏 

   ・五つの学生の歌 作詩:武川寛海/作曲:石井 歓

   ・海のヴァリエーション 作詞:草野新平/作曲:佐藤 真

   ・月光とピエロ 作詩:堀口大学/作曲:清水 脩

   ・男の子が生まれて 作詩:武川寛海/作曲:石井 歓

   ・阿波 作曲:三木 稔

   ・最上川舟唄 採譜:武田忠一郎/編作曲:福井文彦

   ・枯木と太陽の歌 作詩:中田浩一郎/作曲:石井 歓

   ・古典イタリア歌曲 福永陽一郎歌曲選集

   ・Under Paris Skies 作詞:Kim Gannon(英語)/Jean Drejac(仏語)/

              作曲:Hubert Giraud

   ・C'est Si Bon 作詞:Jerry Seelen(英語)/Andre Hornez(仏語)/

            作曲:Henri Betti

   ・Blue Moon 作詞:Lorenz Hart/作曲:Richard Rodgers

【荒谷俊治先生作曲】

 ○修猷館二百年讃歌 【限定公開】

   荒谷俊治氏による作曲の背景:

    荒谷氏は修猷館出身で、学生時代に「修猷館の記念歌を作ろう」という

    計画を提案され、曲および詞を募集することになったそうです。

    応募して一席になった詞が来嶋靖生氏の詞でしたが、良い曲がなかったため

    荒谷氏が作曲されたとのことです。

    修猷館で荒谷氏の後輩である作詞者の来嶋氏は、俳句で有名な方で

    NHKテレビの番組「NHK短歌」で選者をやっておられました。

    (37期の安倍武明氏による情報提供)

【藤井凡大先生作曲】

 ○Vivat Chor Academie/Gloria Chor Akademie【非公開】

   藤井凡大先生(永世名誉指揮者)が“讃歌第22号”に投稿されておられたものを

   抜粋しました。藤井先生の直筆の譜面の下に直筆のコメントが添えられています。

    Vivat Chor Academieコメント:

        「春の讃歌」「筑紫之咏」の両エールの他に、いかにも男声合唱らしい、

         一寸荒っぽく威勢の好い、短い歌が欲しいと思い、今度新しくこの歌を

         作りました。歓声・戦闘起・乾杯の合図など、事ある毎に歌って下さい。

         歌詞はラテン語(風)です。 B.F    

    Gloria Chor Akademieコメント:

         前曲(*1)に続いて、コールアカデミーのチアーソング第二弾、

         グロリアコールアカデミーを作りました。教養部の新部室でメンバーに

         囲まれながら、新しいボード上に即興で書き記し、早速皆で合唱し、

         大いに気勢をあげました。四月十六日(*2)のことでした。 B.F

          *1) Vivat Chor Academieをさします。

          *2) 1984年4月16日と思われます。

 ○BON Bu Ba BON【非公開】

   藤井凡大先生(永世名誉指揮者)が“讃歌第29号”に直筆の譜面を投稿されて

   おられたものを抜粋しました。

 ○筑紫のわらべ唄

   藤井凡大先生作曲の「筑紫のわらべ唄」の楽譜の表紙は

   鶴瀬幸子氏の絵本「はるの村」がもと絵となっています。

      「筑紫のわらべ唄」の楽譜の表紙(絵)ともと絵 【一般公開】

【藤井凡大先生編曲】

 ○校歌集

   藤井凡大先生が作成された『コールアカデミーレパートリー集』の“校歌集”の

   分類には約120校の校歌が登録されています。ここではその“校歌集一覧”を

   紹介しておきます。

   現在、収集できているのは次の1曲のみです。

     ・長崎県立長崎北高等学校校歌【非公開】

 ○Hymn Of Chor Akademie 【非公開】

   藤井凡大先生(永世名誉指揮者)が“讃歌第29号”に直筆の譜面を投稿されて

   おられたものを抜粋しました。藤井先生のコメントが添えられています。

    コメント:昨年の新歓合宿で、私が皆の目の前で即興編曲して皆で歌った

         “Hymn Of Chor Akademie”も載せるから何か稿を書いてほしいという

         申し入れがあったので、これを機会に両カップ(*1)の歴史の紹介も兼ねて

         自作解説のペンを執っているのである。“Hymn”の方の原曲は、ずい分昔

         テレビで放映された、確かBBC制作の連続大作「チャーチルの

         大戦回顧録」のテーマ音楽で、リチャード・ロジャース作曲の

         オーケストラ曲である。何しろ皆の前での即興編曲で、黒板の五線は

         四段しかないから、短い曲とは言え全曲の編曲を書き記すスペースなど

         ある筈もない。そこで私は、先ず主旋律のみを黒板全面にわたって書き、

         皆に歌わせては書かせ、次にテナーセカンドを書かせ、黒板を消してから

         記憶の消えぬうちにバリトンを書いてこれも歌わせて書かせ、最後に

         バスのパートを作って編曲を仕上げ、続いて、これも即興で英語の歌詞を

         付けて曲を完成し、あとはひたすら歌って楽しんだのをおぼえている。

         思いもかけず日の目を見る。皆で歌ってほしい。

      *1) CカップとDカップをさします。

         詳細は[イベント]-[イベント(現役)]頁を参照のこと。

          C-cup:新学生歌の作曲部門のコンクール

          D-cup:新学生歌の作詞部門のコンクール

     エール

春の讃歌

筑紫之咏

九大学生歌・応援歌

  「松原に

  「聳えて高き

  「春の賛歌

  「見よ紺碧に

  西暦    元号

 1950年 昭和25年

 1955年 昭和30年

 1960年 昭和35年

 1965年 昭和40年

 1970年 昭和45年

 1975年 昭和50年

 1980年 昭和55年

 1985年 昭和60年

 1989年 平成  1年

 1993年 平成  5年

 1998年 平成10年

 2003年 平成15年

 2008年 平成20年

 2013年 平成25年

 2018年 平成30年

 2019年 令和  1年

 2023年 令和  5年

 2028年 令和10年